立命館のネットワーク接続は家庭用と比べると設定が複雑である。eduroamなどは世界各国の大学が採用しているためたくさん情報は落ちている。立命館のwifiの事情などインターネットの人間は知る由もないのだから当然であるが、情報が無かったので共有する。
立命館のネットワークには学内の専用IDとパスワードで直接ログインするもののほかOpenRoamingのようなブラウザのパスワード認証で接続するものがある。ブラウザでいちいちログインしていては、ショルダーハッキングの危険性もあるし何より面倒だ。自動化したので共有する。
結論
/var/lib/iwd/Rits-1Xauth.8021x
に下記の通り記入してほしい。IDやパスワードは個人のものに読み替えること。
#!/bin/bash
username="********" # your rainbow id
password="*************" # your password
login_url="https://webauth.ritsumei.ac.jp/login.html"
cookie="/tmp/webauth-cookie"
# Check if curl is installed
if ! command -v curl &> /dev/null
then
echo "curl is not installed. Please install it."
exit 1
fi
# Login using curl and post data
curl -s -c "${cookie}" "${login_url}"
sleep 1
curl -s -b "${cookie}" -d "buttonClicked=4&redirect_url=&err_flag=0&username=${username}&password=${password}" "${login_url}"
rm "${cookie}"
初回ログインかどうかも検証しているようで、一度アクセスの上sleepしなければ正常に動作しないことに注意。